down



出てるよ♪ (;^_^A

DIYの自転車スタンドで、photo1がチャリをセットした状態。今までは気付かなかったんですが、自転車にカバーを掛けると風にあおられてすぐにチャリが倒れてしまい、スタンドを作成することにしました。駐輪場を制作した時に使った木材の残りが丁度あったので、駐輪場と同じく防腐剤を塗ると、素人のDIYですがなんの違和感なくおそろいの雰囲気が出て良かったかな。
設計はチャリが倒れるのを防ぐのが一番なので、とにかく強度を上げないといけません。とはいえ使い方をできるだけ簡単に、そして自転車のサイズもある程度対応できるものということで、作成されてるのをネットで見て参考にしながら、チャリの前輪をスタンドにはめ込んで支える仕様にしました。防腐剤は組んでから塗ると木材が重なってるところに塗料がのらず、以前プランタースタンドを作成した時に、水がしみ込んで木材が劣化してしまった教訓から、カット後に塗装して組み上げました。(*・へ・)中"
案外この作業がやり難い。
とにかく完成し設計に自信ありでしたが、スタンド単体ではばっちりの強度やったのに、実際にチャリをセットするとまあまあグラグラ (-_-;)。↓はスタンドの設計図ファイルです。万が一興味がありましたらどうぞ。(実際の作成にあたっては図面より更に補強やエンド処理しています。)
そしてphoto2がトイレの空気清浄機を探してた時に、お馴染みのシャープのシリーズのがあったのでこれに。リビングに置いてる同社の他機種は最近多いAIがしゃべるタイプで、『空気をきれいにするね』とか『イオン出てるよ♪』とうるさいくらいしゃべります。この写真のトイレのも『なんか出てるよ (-ε-)』とかしゃべるのでは?と心配しましたが大丈夫でした。(;^_^A

2020.10
bike-stand..zip           

index


コンマ何桁秒 (-ω-)

地域の防災の学習会。防災士のお話で地域の地形の成立ちを知ることから始めますということで、兵教大の教授が研究されたビデオを鑑賞しました。
当方に広がる台地は5段の面があり、1段面が加古川の流れる平野、2段面が市街地、3段面が嬉野の住宅地、4段面が社高校のところ、5段面が大学のとこなのだとか。これは六甲山の隆起に起因し、5段なのはその隆起が5回あったことなのだそう。高校のところの段差が比較的小さいのですが、言われてみれば野球場のところは校舎より1段下がってる。(;`ー´)o/彡゚
ですが、東側は段差がありますが、西側は高岡からJR線の最下面まで一気に下っています。これは平野の西を通ることになった川で段差が浸食されたらしい。そういえば大学から東側の厚利のところも一気に下ってる。また先月の上高地の穂高連峰はプレートに押されて地面が垂直に隆起し、実際には浸食されるので確率は低いそうですが、ヒマラヤをしのぐ1万メートルの高さに達していた可能性もあったとNスペで見ました。もちろん防災の話も重要だったのですが、この地形の成立ちの話がおもしろく、関連の本を探索中。
ということで大変申し遅れましたが、写真はFBでレシピをみたタマゴサンド。こそっとやってみたところ、残念ながら卵が少なかったようでご覧の貧相なタマゴサンドに。↓の動画はするっと殻がむけるというレシピ通りやったゆで卵。味もレシピのおかげで評判◎でしたよ。( ̄~ ̄)
ちなみに長い地球の歴史を1年とすると、人類の出現は大みそかの数時間だそうで、この卵の数が少なかった失敗などホンのコンマ何桁秒のことで、仮に1日の不手際や2・3年の粗相があったとしても小さなことかも。(-ω-)

2020.09
autumn-camp2019 4.8MB

index


上高地 (*^ー゚)b□

上高地の代表的な河童橋と穂高連峰。教えてもらってから行ってみたいと何年も前からチャンスを伺っておりましたところ、今年の緊急事態宣言が解除された新緑の6月にマストと考えてた『残雪』と『晴天』の条件が揃い、県またぎはまだ曖昧やったものの、現地に問い合わせると他府県ナンバーの制限はしていませんとのこと。やや自己中解釈ながらここは行くしかないと出発。
長野県の岐阜県との県境付近にある上高地はマイカーの乗り入れができず、両県側の駐車場からシャトルバスに乗り換える事になります。私は早朝に岐阜県側の平湯に到着し、始発のバスで写真の河童橋の手前のバスターミナルに到着。流れる梓川沿いに数分歩くとご覧の景色。念願の上高地に条件が揃ってたとはいえ、新緑と残雪のコントラストが想像以上です。
そしてここから上流へ1時間ほど歩いたところの明神池を目指します。思ってたほど勾配はなく、整備もされてて歩きやすかったのですが、まあまあな人数とすれ違ったのに少し驚きでした。明神池辺りはスマホの高度計やと1500mで、高山市の市街地より約1000m差さがあり気温も10度以上低く、ドリンクがより美味く心地良い感じです。(*^ー゚)b□
 真夏でも涼しいらしい
ここから更に上へ登山される方もいらっしゃるのですが、私にはそんな根性も装備もなく河童橋まで戻りメシ食べて、今度は反対の下流の大正池までトレッキング。photo2はその途中の田代湿原からの写真。大正池では水面に山が写ってなかったのが残念でしたが、次回のお楽しみということでバスで駐車場まで帰り、そばにあった日帰り温泉でさっぱりしてから白川郷へ。

2020.08
          

index


白川郷 ( ̄~ ̄)

写真は電話で問い合わせた時に教えてもらった城跡の展望台からのもの。合掌造りの集落内はマイカー規制されてるので徒歩で探索です。風情のある遠目には気付かなかったところ、世界遺産に認定されてからなのかは不明ですが、通りに面してるお家はほぼお土産屋とかの店舗になってしまってたり、妙な感じで保存されて入場料を取る場所もあったり、同時に以前の様に暮らしてる方もいらっしゃるみたいで此処はこれからどうなるのでしょう。
この数日後に上高地ではがけ崩れが起きて道路が塞がれ孤立状態に。小さな規模の地震が多発してたようで、私が行った時も左岸歩道が使用禁止でした。開発すればそれなりに防げるかもですが、勝手ながら個人的には極力最小限に止めてほしいですし、もちろん白川郷も含めたマイカー乗り入れ禁止も○やと思います。ところで高山市内からこの白川郷へは高速なら1区間なのですが、それやと面白くなさそうやし時間もあったので、峠越えで行ってみたところ、延々と半端ないくねくね山道で到着したら真っ暗になってました。通ってたのは私だけでしたが対向車が来てたらかわせなかったような。(-_-;)
photo1は白川郷内のお店はほぼ閉まってたので街外れのお店の蕎麦と山ウドの天ぷら。蕎麦は言うまでもなく、この山ウドは栽培されたウドと成長過程が違う同じものだそうで、珍しいのもあってなかなかの美味。( ̄~ ̄)

そしてphoto2は超豪華なトイレで有名な新名神宝塚北SA。これ見た時はなんで?と感じましたが手塚治虫氏が宝塚出身らしく、リボンの騎士は歌劇見て影響された作品とのこと。他にもシャンプーブースまで備え付けてありました。ノ(>ヘ<)ヽ
セルフで使う人いるん?

2020.08
          

index


必死な思い (^x^;

コロナで開幕が延期になってたプロ野球。開幕後も無観客でしたが何試合か後に5千人限定で開催され、甲子園では年間シート保持者、ファンクラブ会員に先行販売された後、私のような一般人にも順番が回ってきました。通常のチケットでも入手困難なのに、絶対無理と思いつつダメもとで販売サイト覗いてみると、ライト外野席の各ゾーンで数枚残ってて1段目と8段目を入手。待ちに待った久しぶりの甲子園は見たことないくらいスカスカ状態の上、鳴り物禁止で私設応援団もいない中、場内ではいつものヒッティングマーチやチャンステーマが流れ、TVでは感じられなかった臨場感がありました。
近本選手の入団以来ライトでもセンター寄りを指定するところ、この日もほぼセンターで8段目のところで応援タオル出してると、スカスカのおかげで近本選手が気付き、帽子のツバをつかんでペコっとしてくれるので、私と嫁も飛んでいかんばかりにタオルを振り、まるでミッキーマウスに出会った女子高生みたいに2人でハイタッチしました。(*^ー゚)人(^◇^ )
ちなみにphoto1はその翌週の観戦2試合目で、この試合は販売開始時刻にサイトみるとライト全体で2・3枚しか残っておらず、慌ててカートに入れて支払手続きしてると、おそらくアクセス過多で急にネットに繋がらくなりまた初めから。このわずか2・3枚のチケットを何人で争奪戦してたかですが、これを何回か繰り返し必死な思いが通じたか最上段をゲット。フェンスの背もたれあるし涼しくて快適です。そうそう。スカスカ状態でチョーシに乗ってやじってると、警備員が飛んできて説教され、周りの失笑を買うのでご用心・・・というか面白くもないヤジですべってるのに気付かない? (^x^;
 面白かったら○やないけど

2020.07
          

index


up


60